用語 |
解説 |
AES |
Advanced Encryption Standard の略。
WPA-PSKで使用する暗号化方式の1つ。AESはTKIPやWEPと比べて、より解読しにくいものになっている。 |
AH |
Authentication Header (認証ヘッダ)の略。
機密性確保が必要とされないIPパケットに対し、送信元の認証と完全性を確保するためのIPsecで 使用するセキュリティプロトコル。AHは、ESPにはないパケット配送用のIPヘッダを保護できる。 |
ANY接続拒否 |
無線LAN端末からのANY接続(どの無線LANアクセスポイントにも接続できる特殊なSSID)を拒否する機能。
|
bps |
bit per second の略。
通信速度の単位。秒あたりに伝送されるビット数。 |
CHAP |
Challenge Handshake Authentication Protocol
の略。 PPPで接続の際にユーザーを認証するために利用する認証用プロトコル。 PAPと異なり毎回パスワードを元に生成したビット列をネットワーク上でやり取りするため、安全性が高いという特徴がある。
RFC1994で仕様が公開されている。 |
DFS |
Dynamic Frequency Selection の略。
無線LANの通信が気象レーダー等に影響を与えないよう、無線LANアクセスポイント側が使用周波数帯を変更する機能。5GHz帯の無線LANが使用する周波数帯域の一部(IEEE802.11a
W53/56)は、既存の各種レーダーが使用する周波数帯域と重複している。この帯域に対応するアクセスポイントは、レーダー等の干渉波を常にモニタし、検出次第、無線LAN通信を別のチャネルに切り替える。 |
DHCP |
Dynamic Host Configuration Protocol の略。
端末装置に対し、動的にIPアドレスやネットマスクなどのネットワーク構成情報を割り当てるための機能。(TCP/IPを使用する端末装置は、固有のIPアドレスを持つ必要がある。) |
DHCP
クライアント |
DHCPサーバによりIPアドレスを割り当てられるネットワーク機器などのこと。 |
DHCP
サーバ |
DHCPを用いてIPアドレスなどの設定を配布・管理するネットワーク機器などのこと。 |
DLNA |
Digital Living Network Allianceの略。
家電、モバイル、およびパーソナルコンピュータ産業における異メーカー間の機器の相互接続を容易にするためのガイドラインを作ることを目的とした業界団体。 |
DMZ |
DeMilitarized Zone の略。
不正アクセスを防ぐファイアウォールの内側にあり、外部(WAN側)とも内部(LAN側)とも切り離された区域のこと。 |
DNS |
Domain Name System の略。
IPアドレスではなく、ドメイン名による伝送経路選択をする機能。 |
DNSサーバ |
ドメイン名とIPアドレスとの対応表を持っており、ドメイン名の問い合わせにIPアドレスを通知するサーバ。
|
ESP |
Encapsulating Security Payload (暗号ペイロード) の略。
IPパケットの機密性の確保と完全性の確保、および送信元の認証を行うためのIPsecで使用するセキュリティプロトコル。 |
IEEE802.11a |
無線LANの規格の1つ。
5.2GHz、5.3GHz、5.6GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大54Mbps。 |
IEEE802.11b |
無線LANの規格の1つ。
2.4GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大で11Mbps。 |
IEEE802.11g |
無線LANの規格の1つ。
2.4GHzの周波数帯を利用し、伝送速度は最大で54Mbps。 |
IP |
Internet Protocol の略。
異なるネットワークの間でパケットの転送を行うための取り決めを表す。 |
IPsec |
IP Security の略。
ホストごとにセキュリティを確保することを目的として、暗号化をIPプロトコルのレベルで行う。 |
IPアドレス |
インターネット接続などのTCP/IPを使ったネットワーク上で、コンピュータなどを識別するためのアドレス。32bitの値を持ち、8bitずつ10進法で表した数値を、ピリオドで区切って表現する。
(例:192.168.1.10) |
IPマスカレード |
NAT(IPアドレス変換)機能の1つ。ポート番号を動的に割り当てることにより、1つのWAN側IPアドレスに対して複数のLAN側端末を接続することが可能となる機能。 |
IrDA(R) |
Infrared Data Association の略。
赤外線を利用した近距離(1m以内)の無線データ通信を規格化している規格、またその団体。 |
LAN |
Local Area Networkの略。
1つの建物内などに、複数のパソコンやプリンタなどで構成される小規模なコンピュータネットワーク。 |
MACアドレス |
ネットワーク上で、機器の区別をするためにハードウェア(LANカードなど)につけられた固有のアドレス。利用者が、このアドレスの値を決めることはできない。 |
MACアドレス
フィルタリング |
無線LAN通信において通信が可能な端末をMACアドレスで指定し、通信を受けたくない無線LAN端末などからの通信を防ぐ機能。 |
ONU |
光ファイバ通信で、パソコンなどの端末機器をネットワークに接続するために使用する終端装置。光ファイバを流れてきた信号を対応機器で使用できる信号に変換する機能を持つ。 |
PAP |
Password Authentication Protocol の略。
PPPリンクの接続を確立するときに認証するプロトコル。
RFC1334で仕様が公開されている。
パスワードによってユーザが偽装かどうか識別する。 |
PING |
端末間の接続が正常に行えるかどうかを試験するプログラム。 |
PPP |
Point to Point Protocol の略。
遠隔地にある2台のコンピュータを接続するためのプロトコル。
アナログ回線やINSネット64回線などを使ってインターネットに接続するために使われる。 |
PPPoE |
Point to Point Protocol over Ethernet の略。
ADSLなどの常時接続型サービスで使用されるユーザ認証技術のこと。Ethernet上でダイヤルアップ接続(PPP接続)と同じように利用者の接続先ユーザ名や接続パスワードのチェックを行う。 |
PPTP |
Point to Point Tunneling Protocol の略。
インターネットを使ってVPNを実現するためのプロトコルの1つ。
PPTPでは、PPPをベースにして、データの暗号化、認証、リンクの確立などの機能を持たせている。 |
SIP |
Session Initiation Protocol の略。
ひかり電話などに用いられる通話制御プロトコルの1つ。
RFC3261で仕様が公開されている。 |
SPI |
Stateful Packet Inspection の略。
ルータ内を通過するデータを読み取り、内容を判断して動的に使用ポートを開放/閉鎖する機能。 |
TCP |
Transmission Control Protocol の略。
データの転送を制御するプロトコル。送信先に接続してデータ送信する。
受信側は受け取ったパケットの到達確認を行い、エラーを訂正する機能を持つので、信頼性の高い通信を実現できる。 |
TCP/IP |
Transmission Control Protocol/Internet Protocol の略。
インターネットやLANで一般的に使われているプロトコル。 |
TKIP |
Temporal Key Integrity Protocol の略。
WPA-PSKで使用する暗号化方式の1つ。 TKIPは、WEPでも使用されているRC4という暗号化アルゴリズムを採用している。 |
UPnP |
Universal Plug and Play の略。
パソコンや周辺機器、AV機器、電話、家電製品などの機器をネットワークを通じて接続し、相互に機能を提供しあうための技術仕様のこと。 |
USB |
Universal Serial Busの略。
キーボードやマウス、モデムなどの周辺機器とパソコンを結ぶデータ伝送路の規格。 |
VDSL |
Very high-bit-rate Digital Subscriber LineまたはVery high-speed Digital Subscriber Lineの略。
電話回線を使用する高速データ通信で、利用者側は、すでに一般家庭に普及している電話回線を用意するだけでよいが、経路の一部に光ファイバを利用する。 |
VDSLモデム |
コンピュータをVDSL 回線に接続する際に必要になる信号変換機。
加入電話回線を通じて送られてくるVDSL 信号をEthernet の信号に変換したり、その逆を行い、VDSLモデムとコンピュータの間はEthernetLANで接続する。 |
VoIP |
Voice over Internet Protocol の略。
インターネットやイントラネットのようなIPネットワーク上で音声通話を実現する技術のことを指す。社内LANを使った内線電話やインターネット電話などに応用される。 |
VPN |
Virtual Private Network の略。
インターネットを経由するにもかかわらず、拠点間を相互接続し、安全な通信を可能にするセキュリティ技術によって構築された、仮想プライベートネットワークのこと。 |
WAN |
Wide Area Network の略。
地理的に離れた地点にあるパソコン同士を電話回線や専用回線で接続し、データをやりとりするネットワーク。 |
Webブラウザ |
Internet Explorer(R)などのホームページを見るためのアプリケーション。 |
WEP |
Wired Equivalent Privacy の略。
ユーザが指定した任意の文字列(WEPキー)を本商品と無線LAN端末に登録することによって、 WEPキーが一致した場合のみ通信できるようになる。 |
WEPキー |
WEPで用いられる秘密の鍵。送信者と受信者は同じ鍵を登録したうえで通信を行う。 |
WMM |
映像や音声のストリーミングデータを無線LANで効率良く伝送するためにWi-Fiアライアンスが標準化した規格。無線LANでの特定の通信に対して優先度を設定することで、ビデオや音声のデータが途切れないように帯域を確保できるようになっている。WMMでは、EDCA(Enhanced
Distributed Channel Access)方式により優先制御が行われ、優先順位の高いほうから、音声、ビデオ、ベストエフォート、バックグラウンドの4つのカテゴリが定義されている。
通信サービスの品質(QoS)を高める規格IEEE802.11eに準拠。 |
WPA |
Wi-Fi Protected Accessの略。
通信暗号化方法「WEP」に置き換わる、より強固な暗号化方法。 |
WPA2 |
Wi-Fi Protected Access2 の略。
WPAの新バージョンで、AES暗号化に対応したWPAより強固な暗号化方法。 |
WPA-PSK/
WPA2-PSK |
Wi-Fi Protected Access Pre-Shared Key/Wi-Fi Protected
Access2 Pre-Shared Key の略。
WPA/WPA2の認証サーバを必要としないPre-Shared Keyを使用した認証方式。
WPA-PSK/WPA2-PSKには、AESやTKIPなどの暗号化がある。 |
W52 |
IEEE802.11aの無線LAN規格で5.2GHzの周波数帯域を使用する。
チャネル割り当ては、36、40、44、48ch。
屋外では使用不可。 |
W53 |
IEEE802.11aの無線LAN規格で5.3GHzの周波数帯域を使用する。
チャネル割り当ては、52、56、60、64ch。
屋外では使用不可。 |
W56 |
IEEE802.11aの無線LAN規格で5.6GHzの周波数帯域を使用する。
チャネル割り当ては、100、104、108、112、116、120、124、128、132、136、140ch。
屋外で使用可能。 |
Xpress(TM) |
米国Broadcom社の無線LANのスループットを向上させる機能。 |
10BASE-T |
Ethernetの通信方式の1つ。
10Mbpsの伝送速度を持ち、ツイストペアケーブルを使用する。 |
100BASE-TX |
Ethernetの通信方式の1つ。
100Mbpsの伝送速度を持ち、ツイストペアケーブルを使用する。 |
1000BASE-T |
Ethernetの通信方式の1つ。
1Gbps (1000Mbps)の伝送速度を持ち、ツイストペアケーブルを使用する。 |